お申込みの前にご確認ください!

● ご受講の研修のお申込からご受講までの流れをご確認ください。「研修受講までの流れ」「オンライン研修受講までの流れ
● 各研修の「案内資料」、「プライバシーポリシー」を必ずご確認ください。
● 各研修の日程やお申込みは開催の2か月前を目安に順次ご案内を公開させていただだきます。 年間の研修の開催予定については、こちらをご確認ください。

指導員基礎研修(農産)

日本GAP協会主催の研修で、JGAP指導員の資格を取得できます。

JGAP農産2022
対象:青果物・ 穀物

日程 開催場所 講師名 案内 資料 申込み フォーム
7月8日(火)-9日(水) WEB(オンライン) 丸山博紀 案内 受付終了
7月15日(火)-16日(水) WEB(オンライン) 中川宏昭 案内 受付終了
8月5日(火)-6日(水) WEB(オンライン) 丸山博紀 案内 フォーム
8月12日(火)-13日(水) WEB(オンライン) 中川宏昭 案内 フォーム
9月11日(木)-12日(金) WEB(オンライン) 丸山博紀 案内 フォーム
9月24日(水)-25日(木) WEB(オンライン) 中川宏昭 案内 フォーム
10月 開催予定
11月 開催予定
12月 開催予定
2026年1月 開催予定
2026年2月 開催予定
2026年3月 開催予定

※2023年9月以降の研修は、日本GAP協会主催、研修事務 業務委託先:NPO法人GAP総合研究所 研修担当 の体制で開催されます。

対象:茶

日程 開催場所 講師名 案内 資料 申込み フォーム
7月29日(火)-30日(水) WEB(オンライン) 宮原義博 案内 フォーム
2026年2月 開催予定

※2023年9月以降の研修は、日本GAP協会主催、研修事務 業務委託先:NPO法人GAP総合研究所 研修担当 の体制で開催されます。

出張研修については、こちらをご確認ください。

JGAP新旧差分研修(農産)(青果物・穀物・茶共通)(特別研修)

※JGAP新旧差分研修は受付を終了いたしました。受講のご要望がありましたら、出張研修からお問い合わせください。

ASIAGAP差分研修(青果物・穀物・茶共通)(特別研修)

ASIAGAP終了に伴い、ASIAGAPの審査は2025年末で新規/更新の受付を終了します。そのため、ASIAGAP差分研修も終了となります。受講のご要望がありましたら、出張研修からお問い合わせください。

団体認証研修(内部監査員研修)(青果物・穀物・茶共通)

日本GAP協会主催の研修で、内部監査員になることができる研修です。
指導員補の期限が切れている場合は更新にはなりません。ご自身の登録状況がご不明の場合は日本GAP協会へお問合わせください。

JGAP農産物、ASIAGAP対応

日程 開催場所 講師名 案内 資料 申込み フォーム
7月22日(火)-23日(水) WEB(オンライン) 中川宏昭 案内 フォーム
9月16日(火)-17日(水) WEB(オンライン) 中川宏昭 案内 フォーム
11月 開催予定
2026年1月 開催予定
2026年3月 開催予定

※ワークショップは青果物で行います。

※2023年9月以降の研修は、日本GAP協会主催、研修事務 業務委託先:NPO法人GAP総合研究所 研修担当 の体制で開催されます。

出張研修については、こちらをご確認ください。

現地研修(農産)

日本GAP協会主催の研修で、JGAP指導員資格の更新ができます。

JGAP農産2022
対象:青果物

日程 農場研修会場 講師名 案内 資料 申込み フォーム
9月26日(金) GAP総合研究所(茨城県つくば市) 武田泰明 案内 フォーム
11月 開催予定 茨城
12月 開催予定 茨城
2026年2月 開催予定 茨城

※2023年9月以降の研修は、日本GAP協会主催、研修事務 業務委託先:NPO法人GAP総合研究所 研修担当 の体制で開催されます。

出張研修については、こちらをご確認ください。

JGAP審査員研修(農産)

日本GAP協会主催の研修で、審査員を目指す方に最適の研修です。

JGAP農産2022
対象:青果物・穀物

日程 開催場所 講師名 案内資料 申込み フォーム
7月25日(金)-27日(日) つくば国際会議場
(茨城県つくば市)
武田泰明 案内 フォーム
12月 開催予定 茨城

※研修の題材は青果物・穀物で行いますが、茶の審査員補にも対応します。

※2023年9月以降の研修は、日本GAP協会主催、研修事務 業務委託先:NPO法人GAP総合研究所 研修担当 の体制で開催されます。

出張研修については、こちらをご確認ください。

指導員基礎研修(畜産)

日本GAP協会主催の研修で、JGAP指導員の資格を取得できます。

JGAP畜産2022

日程 開催場所 講師名 案内資料 申込み フォーム
8月7日(木)-8日(金) WEB(オンライン) 守永美夫 案内 フォーム
11月​ 開催予定
2026年2月​ 開催予定

※2023年9月以降の研修は、日本GAP協会主催、研修事務 業務委託先:NPO法人GAP総合研究所 研修担当 の体制で開催されます。

出張研修については、こちらをご確認ください。

JGAP新旧差分研修(畜産)(特別研修)

※JGAP新旧差分研修は受付を終了いたしました。受講のご要望がありましたら、出張研修からお問い合わせください。

団体認証研修(内部監査員研修)(畜産)

日本GAP協会主催の研修で、内部監査員になることができる研修です。
指導員補の期限が切れている場合は更新にはなりません。ご自身の登録状況がご不明の場合は日本GAP協会へお問合わせください。

JGAP畜産2022

日程 開催場所 講師名 案内 資料 申込み フォーム
8月28日(木)-29日(金) WEB(オンライン) 萩原茂紀 案内 フォーム
11月 開催予定​

※2023年9月以降の研修は、日本GAP協会主催、研修事務 業務委託先:NPO法人GAP総合研究所 研修担当 の体制で開催されます。

出張研修については、こちらをご確認ください。

インターネット研修(指導員資格の更新の為の研修)

日本GAP協会主催の研修で、JGAP指導員資格の更新ができます。
JGAP農産物、ASIAGAP、JGAP畜産対応 受講期間:ASIAGAP/JGAP指導員有効期限の 6ヵ月前から指導員有効期限まで 受講資格:ASIAGAP/JGAP 指導員 / 指導員補 案内資料:詳しくこちらをご覧ください(PDF) お申込みは日本GAP協会 指導員専用サイトからお願いします。

TOP